演芸フロア

落語/講談/浪曲/各種邦楽など日本伝統芸能に使いやすい場を目指しています。床の間付き10畳間で和趣に溢れる“演じ場所”、ゆったり過ごせる“楽屋1”、もうひとつの更衣室/待合い場所として便利な“楽屋2”、お囃子の生演奏を想定した“下座”を備えます。芸人さん手荷物を少なくする無料備品が充実していて、和装ご来場なら ①扇子+手ぬぐいで落語を ②張扇と扇子で講談を ③テーブル掛けを携えて曲師さんを連れてくれば浪曲を それぞれ演じられます。和の趣きでも観客樣はすべて椅子席(最多45脚)で、ご来場から帰られるまでお履物(土足)のまま過ごしていただけます。
基本料金のみで利用できる備品の例: 音響設備/ 定式幕/ 天井吊りプロジェクター+自立式120吋スクリーン、高座関連( 屏風/ めくり台/ 釈台/ 見台&小拍子/ 平太鼓/ 締太鼓/ 銅鑼/よすけ・当り鉦/ 木がしら) 、浪曲用テーブル 等々







